NPO法人
東京臨床検査医学センター
 東京臨床検査医学センターは一般の皆様方を対象に講演会などを通じて臨床検査がどのようなものであり、何を意味するかを分かりやすく解説し、健診の血液検査の持つ意味を皆様に理解していただき健康維持に役立てることを目的としています。

 特に皆様の健診でのコレステロールやHbA1cなどの血液検査データがどんなものであり、異常な時はどうすべきかなどについて解説致します。

 臨床検査は自分の健康状態を知るために重要な意味を持つものです。しかし、臨床検査がどのように測定され、その結果が健康上何を意味するかについて十分理解するのはなかなか難しいのです。

 病気の予防や早期発見に臨床検査は今や大変有用です。皆様方が臨床検査について正しく理解し、検査値を適切に把握することは皆様の健康維持にとても重要なことです。

 東京臨床検査医学センターは少しでも皆様に血液検査値の見方をご説明し、病気の予防をしようとしています。


 皆様方が臨床検査に関心を持っていただけるように、臨床検査の値の見方についての講演会を開いてわかりやすく解説しております。

 ぜひご自分のからだについての情報を正しく理解し、これからの健康維持に役立てていただきたいと考えています。